家の立地は生活に大きく影響する部分であり、家族の中でもなかなか考え方がまとまらないなどお困りの方も多いのではないのでしょうか。
本記事では、土地選びにおいて重要視すべきポイントや妥協すべきポイント、優先順位の決め方などをご説明します。
コンテンツ
土地選びをする上で確認しておきたい点

人それぞれこだわり方は異なると思いますが、様々な観点からエリアについて確認をして、後悔しない土地選びを意識することが重要です。エリアに関して考えるべき観点を順を追って整理していきましょう。
エリアの雰囲気や特徴
古くからある住宅街なのか、新たに開発された地域なのかによって、街の雰囲気は大きく違います。街の見た目もそうですが、「住民に高齢者が多い」、「若い世代が集中している」など住民層の特性も異なってきますので、見るべきポイントとしてチェックしましょう。また、商業施設や医療施設が充実していたり飲食店が豊富にある、などの点も生活に大きく影響してくるので、そのエリアではどんな住環境を整えられるかを考えておくと良いでしょう。交通の利便性
多くの家庭では、通勤や通学に交通の便が大きく関わってくると思います。利用する交通機関や路線の本数、利用しそうな時間帯の混雑具合などを事前に確認しておきましょう。また、急な異動などによる通勤先の変更などにも対応しやすいかといったことも見ておくとよいでしょう。
最寄駅へのアクセス
交通自体の利便性の他に、利用する交通機関の最寄駅までのアクセスも確認しておきましょう。徒歩でどれくらいの時間を要するか、始発・終電の時刻はどうか、駅までバス便を利用する場合の本数はどれくらいあるのか、などはチェックすべきポイントです。また、街灯が十分に設置されていて夜間も歩きやすいか、といった安全性の面も確認すると良いでしょう。公共施設
近隣に病院や銀行、郵便局などの公共施設があると便利です。その他にも、図書館や体育館、区役所や自治体の出張所などの場所も確認しておくと良いでしょう。将来の周辺環境
注文住宅を建てた場合、長い年月をそこで過ごすことになるため、将来の周辺環境の情報もチェックしておきましょう。現在はそれほど利便性が高くないエリアでも、将来的に再開発の計画があるか、といった将来の環境イメージを調べておくと参考になります。土地選びでは、何を基準に優先順位を決めるべきか

重視すべき点
価格や広さ、形、駅からの距離など、全ての希望を満たす土地は見つからない可能性があります。条件の優先順位を予め決めておきましょう。その際は、あやふやなものではなく、最優先は価格、次に広さ、などのように明確に定めておくと判断しやすいでしょう。家族の方と妥協しても良い点をしっかりと擦り合わせておくとスムーズです。把握しておくべき点
土地には、様々な規制や制約がある場合があります。これらをある程度理解しておかないと、あとで「想定と違った」というようなことが起こりかねません。事前に不動産仲介会社などに確認しておくと良いでしょう。建物の種類や性能への規制、建てる注文住宅の規模や形への制約などがありますが、詳しくはこちらの記事でご説明していますのでご覧ください。その他にも、地盤の状況や過去の浸水・土壌汚染などの有無、敷地の境界を示す境界標があるかなども確認しておくと参考になるでしょう。